ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

食後に飲みたいペパーミントティー

ノンカフェインの飲み物をお探しの方へ

コーヒや紅茶も大好きでよく飲みますが、時と場合、気分によってノンカフェインの飲み物が欲しい時があります。ノンカフェインといえばハーブティーがすぐに思いつきますが、その中でも今回はペパーミントティーをご紹介します。

ペパーミントは元々ウォーターミントとスペアミントの交配種です。原産地はヨーロッパや中東ですが、今では世界中で栽培されていますし、野生のペパーミントもあります。

本物のペパーミントの葉でお茶のようにお湯を注いで飲むこともできますが、手軽なティーバッグがスーパーやヘルスショップなどで売られているのでそれらを試してみるのが簡単でしょう。ほとんどがペパーミントの葉を乾燥させたものだけをパックしています。お湯を注ぐと緑色のお茶のような色が出ます。強いミントの香りがします。ノンカフェインのホットドリンクというだけではなく、ヨーロッパでは大昔から薬のように愛用されていたというだけあり、私たちにとって嬉しい効能がたくさんあります。

~効能~

口臭予防に良いというのは、ペパーミントを使ったガムやキャンディで想像できるかもしれません。ミントポリフェノールやルテオリンをはじめとした成分はアレルギー症状を引き起こす成分を抑制するため症状穏和が期待できるそうです。即効性はないので日常的に飲んだ方が良いですね。そして最も知られているのが消化器系の効能です。ペパーミントに含まれる成分が胆汁の分泌を促進するため、消化を助けます。特に油っこいものやスパイシーなものを食べた後に飲むと、スッキリした後味とともに胃の負担を和らげてくれることでしょう。

そして最後に。神経をリラックスさせる効果があるとも言われているので、寝る前に何かホットドリンクが飲みたいという時にはぴったりです。ノンカフェインで睡眠を妨げる心配もなく、神経が高ぶって寝つけないという時に試してみてはどうでしょうか?

photo-1

ノンカフェインで食事からの鉄分吸収を妨げることもありません。食後にもぴったり。

湿気のあるかげった場所を好みます。直射日光の当たらない玄関脇などがあれば可愛いポットで育ててみてはどうでしょうか?通るたびにペパーミントのりがして楽しいですよ。

 
Happy drinking!
- Pukeko

記者プロフィール

Pukeko

Pukeko

Auckland在住26年のライターPukekoです。
家族とオカメインコ兄弟、保護犬のチコと暮らしています。
レスキュードッグのサポーター。
 

この記者の記事一覧